勉強方法

習慣学習型のプログラミング講座5選

プログラミングの勉強は習慣化がよいって言ってましたけど、どうやって勉強すればいいんですか?
習慣学習に適したオンライン講座を受講するのがいいよ。

以前の記事で、非エンジニアの人のプログラミング学習は、

集中的ではなく、習慣的に行う

のがよいことを解説しました。

プログラミングの教材としては書籍(参考書)も選択肢になりますが、
こちらは困ったときに調べる、いわゆる字引的な役割が強いです。

定期的に勉強する材料としては
オンラインスクールを活用するのが圧倒的に便利です。

習慣化するという学習スタイルに適した教材は

  • 一つの単元が短時間で学習できる
  • 短時間ごとにアウトプットの機会が多い
  • 値段が安い(できれば1000円〜3000円)

という条件を満たすものが理想です。

ここでは私の経験から、プログラミング学習を習慣的に学ぶのに適しているオンライン講座5つを選んでみました。
どれも私自身が受講したことのある講座です。

習慣型プログラミング講座
  1. 超初心者向け Progate
  2. 講座買い取り型 Udemy
  3. データ解析にオススメ DataCamp
  4. 世界シェアトップ Codecademy
  5. ディープラーニングの登竜門 Coursera

簡単に自己紹介を書いておきます

私自身は15年目の救急病院勤務の整形外科の医師です

  • 実際の患者さんの診療
  • 手術のシミュレーションから
  • 画像解析を用いた臨床研究
  • 大学院生の研究指導

に広くプログラミングを活用しています。

私がプログラミングを勉強し始めたのはかれこれ12年くらい前ですが、

いらない教材を買ったり、

3日坊主であるプログラミング言語の勉強をやめたり、

オンライン講座を1レッスンで受けなくなったり、

いろいろな遠回りをしました。

そんな私が選んだ講座がこの5つです。
それぞれ長所と短所を説明していきます。

ここで紹介する講座は

すべて無料体験があります。

体験をもとに解説しますが、
「百聞は一見にしかず」
で、興味があれば体験されることをおすすめします。

1.超初心者向け Progate

Progate(プロゲート)は、プログラミング初心者が、

「プログラミングってどんなもの?」

と思いながら体験していくのに最もよいサイトです。

Progate

長所

広いプログラミング言語

環境設定の必要なし

テキストスライドが充実

短所

内容はやや浅め

5

習得レベル

7

言語の種類

9

授業の一貫性

1078

円/月

プログラミング言語としては、html, CSS, JavaScriptから、Ruby, Pythonと多種類ありますが、内容からすると、

「Web開発系」

に重きをおいた学習サイトです。

ホームページ内の空欄にプログラミングコードを入力していき、
実際のコードによって作成されたページがどう表示されるか、確認しながら学習をすすめていきます。

内容としては、自分の興味のあるコースを選び、

「テキストスライドを読む」(数分程度)

「演習を行う」(数分程度)

の繰り返しです。

本ページでおすすめしているプログラミング言語Pythonも扱っており、結構わかりやすいです。

最大の短所は、

内容が浅い

ということです。

講座を終えて、
「じゃあ実務でつかってみよう!!」

とはなかなかなりません。

Progateで興味を持ち、
UdemyやDataCampなどで実践向けに鍛えていく

というのが現実的かと思います。

2.講座買い取り型 Udemy

Udemy(ユーデミー)とは、18万以上もの講座がある、オンライン動画講座です。
中でもプログラミング学習はとても充実しており、

Html, CSS, JavascriptなどのWeb開発系言語
PythonやRといったデータ処理系言語から
GoやFlask, Djangoといった新しい言語、応用文法など、その講座は多岐にわたります。

Udemy

長所

講座買い切り制度

環境設定の講義あり

多種多様の講座あり

短所

異なる講師による授業

セール中以外はやや高額

7

習得レベル

8

言語の種類

5

授業の一貫性

2000

円/講座※


※値段は講座の種類・セールの有無によります

Udemyの特徴は、講座を買い取っていつでも受講できることです。
このコーナーで紹介する他の講座は基本的に
「月額 —円」
という設定ですが、

Udemyは1つの講座を購入すれば、そのあといつでも受講できます

講座の受講料は2万円以上のものも多いですが

Udemyは定期的に値下げセール販売をしています。

値下げ期間中は90-95%値引きなど信じられない価格で販売しているので、
セール期間に購入するのが基本になります。

Udemyのセール中
そんなに講座が多いとどれがよいかわからなくないですか?
レビューの高いものは質の高いものばかりだよ

Udemyの講座は利用者も多く、レビューも信用できます。
基本的にレビューが多いものはとてもよい講座です。

私が受講してとても良かったものを紹介しておきます。

特にhtml, PHPといったWeb系言語についてはこの講座だけで実用までいけます。
【Web開発系】

【データ解析系】
Pythonの講座はかなりテンポが早いですが、目からウロコの連続でとても参考になりました。

3.データ解析にオススメ DataCamp

統計、画像などデータ解析に関わる方に圧倒的にオススメしているのがこのDataCamp(データキャンプ)です。
データ解析に特化しているため、Python, R,データベースと、データ処理に重要な講座が用意されています。

過去には、医師から独学でgoogle入社したLillianさんが学習に使用していたので一躍有名になりました。

医師からGoogle転職なんてかっこよすぎですね。

DataCamp

長所

データ解析に特化

深い講義内容

豊富な講義・演習量

短所

内容が英語(中学レベル・字幕あり)

言語はPython・R

9

習得レベル

5

言語の種類

8

授業の一貫性

25

ドル/月

データキャンプの講座は

「動画のレクチャー(数分程度)」

「演習(数分〜十数分程度)」

の繰り返しです。

Udemyと比べると圧倒的に演習量が多いので、身につくのも早いです。
また、授業、演習の形式も統一されているので、立て続けに違和感なく受けられます。

習慣型学習にもってこいというわけですね。

データキャンプの最大の短所は

「授業が英語であること」

です。
この点に関しては、字幕もあるので、
中学英語ができれば大丈夫だと思います。

心配な方は無料体験をしてから受講することをおすすめします。

私はこのデータキャンプのデータサイエンティスト入門講座というコースを受講しましたが、
これ一つで、データの扱いからグラフの作成、簡単なディープラーニングまで学習することができました。

先生もいずれはGoogleですか?
私はググってるくらいが丁度いいです。。

ちなみにこのデータキャンプを受講と、さきほどのUdemyの酒井潤さんの講座を受けることで、

自分でコードを書き、簡単なプロジェクトを作成することが効率よく達成できるようになります。

DataCampのPythonデータサイエンティストコースを受講した感想こんにちは、私は現在3次救急病院で勤務している現役の外傷整形外科医です。 私自身、プログラミング言語Pythonを10年以上前に勉強し...

4.世界シェアトップ Codecademy

Codecademyは、データキャンプととても形式が似ていますが、
その特徴は学習できるプログラミング言語の多さです。
Html, JavascriptといったWeb開発の言語や、
Swiftといったスマホアプリ言語など、
多岐にわたるプログラミング言語を演習形式で学ぶことができます。

Codecademy

長所

豊富なプログラミング言語

豊富な演習量

海外シェアトップクラス

短所

言語が英語

動画レクチャーなし

9

習得レベル

9

言語の種類

9

授業の一貫性

17.5

ドル/月

Codecademyはデータキャンプ同様英語のサイトですが、その最大の欠点は

「動画による授業がないこと」

です。
英語は中学レベルでわかりやすく、内容でつまずくことはないのですが、
やはりテキストが英語だと、ネイティブでない人にとってはやや面倒です。

しかし、同じ形式で多くの言語が学習できるのは他にはないメリットです。

私はスマホアプリ向けの言語Swiftを学習しました。

5.ディープラーニングの登竜門 Coursera

プログラミング学習とは少し異なるのですが、

「ディープラーニング学習のためにプログラミングを勉強したい」

と思っている人向けにここで紹介しておきます。

元祖オンライン授業といえばこのCourseraです。
Courseraはオンライン教育機関のなかでは比較的歴史があり、2012年にスタンフォード大学の教授達によって設立されたオンラインコースです。

設立者の一人であるAndrew Ng先生の講座である、

「ディープラーニング講座」

がとてもよいのでここですすめておきます。

Courseraのディープラーニング講座

長所

神レベルの授業

演習なしは無料

一貫性あり(単一講師)

短所

演習がやや難易度高い

8

習得レベル

言語の種類

10

授業の一貫性

0

ドル/月※


※演習あり、修了証ありの場合は49ドル

授業は

動画による講義(数分間)✕ 5〜10コマ

演習(30分〜1時間程度)

の繰り返しです。

このDeeplearning講座の授業は、
すべてAndrew Ng先生が講義しており、
一貫性のある授業が受けられます。

そして、このAndrew先生の講義のわかりやすさは
「神レベル」です。

言葉こそ英語ですが、私が聞いた中でもっともわかりやすくディープラーニングについて解説してくれます。

この講座は演習がなければ無料で受講することもできます。
しかし、プログラミングは実践が主なので、できれば演習込みでの受講をおすすめします

この講座の短所としては

演習が難しいこと

です。
いくつかの課題をjupyterというシステムでWeb上にプログラムを記載するのですが、
埋めないといけない箇所が多く、結構苦戦しました。

とはいえ、
「ディープラーニングとは何なのか?」
という事を学ぶ導入として最良のコースなので、
強くおすすめしておきます。

【補足】英語のサイトをオススメする理由

なんで海外のサイトが多いんですか?
日本は「集中型プログラミング講座」が多いからだよ

以前の記事で説明したことがありますが、
日本で「プログラミング学習」というと、

「転職のための技術習得」
「エンジニアになるための第1歩」

など、キャリアチェンジ、つまり、人生を逆転する的な変化を目的としたものが多いです。
そのための目的として

  • 1〜3ヶ月集中
  • マンツーマン、メンター付き
  • 就職保証、返金保証
  • 価格は20〜50万円

といったいわゆる「集中型講座」が多くなってしまうのです。

また、これら「集中型講座」は高額な紹介料を払っているところもあり、
ネットから入手できるは情報どうしても
習慣型講座より集中型講座にかたよります。

しかし、非エンジニアでプログラミング学習をする方の多くは

「現在の仕事に役立つ技術を増やしたい」
「研究や勉強に役立てたい」

といった、パワーアップツールとしてプログラミングを勉強される方の方が多いです。
そういった人にとっては「習慣型学習」が向いています。

オンライン学習を低コストで継続的に勉強するとなると、
受講者が多く、質の高い海外サイトを活用するのがとてもよい選択肢になります。

英語が不安な方は、体験を受けてから受講を決められるのがよいです。

コツコツと続けて、日常生活が少しずつ便利になっていくのはプログラミングの醍醐味です。
ぜひ参考にしてみてください。